「ビリギャル」をご存知の方は多いと思います。
私も映画で見て感動しました。
最近、「ビリギャル」の筆者が塾長を務めている個別指導塾「坪田塾」について調べてみました。
- 心理学を利用した「子」別指導による退塾率の低さ
- 学力の低さによる入塾拒否はない
- 当日振替可能(10分単位で授業の設定が可能)
普通の塾とは違った運営をしているようです。
通う生徒にとっては、とても魅力がある塾だと思います。
塾経営を考えている方にとっても参考になる部分があるのではないでしょうか。
目次
1年で偏差値を40上げて慶應大学に合格
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に合格した話である「ビリギャル」は、一世を風靡しました。
とてもよく出来た映画で、見ていて飽きることはありませんでした。
印象に残っているのは、日本史の勉強を歴史漫画で行っていた部分です。
実は、大手進学塾でも歴史漫画を推奨していることが多くあります。
中学受験を目指している「小学5年生の夏休み」に歴史漫画を読んでおくよう指示が出ることがあります。
歴史漫画を読むことで、歴史の流れや登場人物を確認することが出来るからです。
初めて見る用語は覚えるのに時間がかかりますが、一度見たことがある用語ですと見たことがあるという安心感が出てくるものです。
そのため、本格的な歴史の勉強が始まる前の小学5年生の夏休みに歴史漫画を読んでおくことは効果があると考えます。
「ビリギャル」の主人公が使った歴史漫画は「日本の歴史(小学館)」でした。
中学受験の歴史は細かい知識が必要となりますが、大学受験よりは簡単です。
もし、歴史漫画の購入を考えている場合は、「日本の歴史(小学館)」のものが良いでしょう。
ところで、「ビリギャル」の主人公が通った個別指導塾についてご存知ですか?
偏差値を40上げて慶応大学に合格させた塾ということで、気になって調べてみました。
坪田塾について
「ビリギャル」の筆者が塾長を務めている個別指導塾があります。
「坪田塾」という塾です。
塾名に「塾」という字を使っているところに拘りを感じます。
塾:生徒と先生の「授業形式」
予備校:講師が講義を展開する「講義形式」
塾の場合、「基礎力へのアプローチ、すぐに質問ができる、学校の補習対策と入試対策のどちらでもできる」といったメリットがあります。
個別指導塾
「ビリギャル」の映画を見た方はご存知だと思いますが、主人公が通っていた塾は「個別指導塾」でした。
個別指導のメリットは、
- 生徒の習熟度に合わせたオーダーメイドの授業を受けることが可能
- 部活が忙しい場合も、時間の融通がきく
- 分からないときに質問がしやすい
上記のような点があります。
そのため、塾や予備校に通いながら苦手科目だけ個別指導を受講している生徒も多くいます。
個別指導のデメリットは、
- 授業料が高い
- 学生のアルバイト講師が多い
上記のような点があります。
ただ、「坪田塾」の場合、ほとんどが正社員のプロ講師という点が凄いと思います。
東京にも坪田塾があった
「坪田塾」が東京にあるのをご存知でしたか?
今回調べて初めて知りました。
東京だけでなく、大阪や兵庫にも展開していました。
- 本郷三丁目校
- 都立大学駅前校
- 西荻窪校
- 国立校
- 大森校
- 戸越校
- 車道校
- 星ヶ丘校
- 千種 赤荻校
- 上本町校
- 茨木校
- 摂津本山校
通える地域で塾を探している方は、一度説明を聞いてみてはどうでしょうか。
坪田塾の退塾率に驚きました
「坪田塾」の退塾率は2.6%となっているそうです。
塾で働いたことがある方なら分かると思いますが、これは驚きです。
なぜこんなに退塾率が低くなっているのかというと、「子別指導」と呼ばれる「徹底的に生徒に寄り添う指導方針」の賜物ではないかと思います。
「ビリギャル」の映画内でもそうでしたが、本当に親身に指導しているのだと思います。
生徒は「認められる」ことで成長していくものです。
「生徒の話を聞く」→「肯定する(認める)」ことがとても大切だと思うのですが、一方的に話をして終わりにしてしまう講師が多くいるのも事実です。
その辺りを塾の方針として徹底出来ていることが、退塾率2.6%につながっているのではないでしょうか。
通っている生徒も先生と信頼関係ができることで、安心して頼ることが出来るようになると思います。
そうなると、成績は上がっていくことでしょう。
さらに、転塾を考える必要もないので、保護者の方も安心して塾に任せることが出来るようになると思います。
意外と安い授業料
個別指導の場合、一般的に授業料は高くなる傾向があります。
大勢の生徒を対象に1人の先生が授業を行う場合に比べ、個別指導の場合は先生の数が必要になるため単価を上げる必要が出てくるからです。
ただ、「坪田塾」の授業料は1時間当たり1,512円〜2,308円と思った以上に安くなっています。
更に、市販の効果検証済みのテキストリストの中から1,000円〜2,000円のテキストを激選して使用しているため、教材費も格段に安くなっています。
東京・大阪・愛知・兵庫に教室があるので、一度話を聞いてみてはどうでしょうか。
今回調べてみて、私はとても興味を持ちました。
「ビリギャル」の舞台となった塾でどんな指導を行っているのかを聞いてみるだけでも価値があるのではないでしょうか。
まとめ
塾を探している方、転塾を考えている方は一度「坪田塾の説明会」に参加してみてはどうかと思います。
「個別指導」を越えた「子別指導」の方法を聞いてみることで、他の塾との比較が出来ると思います。
また、今後お子様の勉強を見る時の役に立つのではないでしょうか。
色々な塾の説明会に参加してみたり、資料を取り寄せてみることで、本当にお子様に合った塾を見つけられると思います。
志望校に合格するためには、塾との相性が大切です。
まずは保護者の方が説明会に参加したり、資料を熟読したりして情報収集をしてみて欲しいと思います。
スポンサードリンク