【自己紹介】当ブログの管理者について(元塾講師・家庭教師)

自己紹介

はじめまして。

当ブログ(「家庭教師Q&A」)の管理をしている田中と申します。

この度は「家庭教師Q&A」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

最初に私の経歴などについて、簡単に書いておきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

塾講師歴は30年以上

学生時代のアルバイトから含めると、塾講師を30年以上していました。

大手進学塾・個別指導塾・個人経営塾・帰国子女専門塾での指導経験があります。

指導学年は小学生・中学生が中心でしたが、高校生を指導していた時期もあります。

大手進学塾での指導

中学受験では、御三家(開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉)、駒場東邦、早慶付属、渋渋、渋幕をはじめとする難関校志望の生徒を指導していました。

高校受験では、早慶付属を志望する生徒の指導がメインでしたが、開成・筑駒・筑附・学大を志望する生徒の指導もしていました。

個別指導塾での指導

小学生・中学生とも苦手科目の指導をしていました。

算数・数学の指導が多かったですが、中には国語や社会の指導を希望する生徒もいたため、苦手克服の内容で指導を行っていました。

個人経営塾での指導

小学生は国語・算数、中学生は国語・数学・英語・理科・社会の指導を担当していました。

年度によってアルバイトの学生が担当できる科目が違ったため、空いている授業の担当をしていました。

公立高校を志望する生徒が多い塾だったため、定期試験の対策し、内申点を上げる内容を中心に指導していました。

帰国子女専門塾での指導

帰国子女入試を目指している生徒に、算数(数学)・国語・英語の指導をしながら、作文対策や面接指導をしていました。

また、帰国子女入試についての情報収集も大切な仕事でした。

家庭教師歴は10年以上

学生時代のアルバイトから含めると、家庭教師を10年以上していました。

家庭教師センターに登録していた時期もありますが、紹介による個人契約で家庭教師をしていた時期の方が長くなります。

指導学年は小学生・中学生となります。

家庭教師センターでの指導

小学生・中学生とも学校の勉強の指導が中心でした。

学校の勉強の予習を見たり、苦手単元の復習を見たりしていました。

科目は小学生は国語・算数、中学生は国語・数学・英語を指導していました。

個人契約での指導

ほとんどが、塾との併用で家庭教師を募集している方でした。

小学生の場合、四谷大塚・日能研・SAPIX・早稲アカなどに通いながら、授業で分からなかった算数・国語の指導がメインでした。

中学生の場合、SAPIX・早稲アカに通っている早慶志望の生徒で、授業で分からなかった数学の指導がメインでした。

ブログを始めた理由

「家庭教師Q&A」を始めた理由は、

  • 家庭教師をお願いしたいけど、分からないことが山ほどあり不安
  • 家庭教師や塾にお願いして成績を上げて欲しいけど、全部任せて平気なのかしら
  • はじめての中学受験・高校受験で分からないことが山ほどあり不安

上記のような悩みをお持ちの方の参考に少しでもなればと思ったからです。

塾講師・家庭教師をしていた経験から、どんな塾や家庭教師なら安心して任せられるのかなど、私なりに考えたことを書いていこうと思います。

たとえば、中学受験を目指している方が家庭教師を考えるのであれば、専門的知識を持っているプロ家庭教師にお願いした方がいいです。

プロ家庭教師につきましては、「中学受験家庭教師ドクター」などを参考に見ていただくと良いでしょう。

目的に合わせて家庭教師を選んだり、塾を選ぶことが失敗しない秘訣です。

今後、家庭教師や塾について詳しく書いていこうと思います。

まとめ

塾講師・家庭教師をやってきて分かったことを当ブログ(「家庭教師Q&A」)でお伝えしていきます。

勉強嫌いなお子様であっても、きっかけ次第でがらっと変わることがあります。

きっかけの与え方が重要です。

塾や家庭教師について以外にも、勉強全般・受験についてなども機会があれば書いていこうと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)